信号機
今の家に引っ越してから、家から仕事場までの道にこれまでに信号機が確か3か所ほど設置されました。
田舎なんですが、交通量が増えたことなんでしょうか?
信号があったらいいと思うところにはなかなか信号が設置されなかったり、ほとんど何も通ってなさそうなところで、寂しく信号が点滅をしているのを見ると・・・息子が幼稚園年中のときに、信号にものすごく興味を示していたことを思い出します(ちょっと強引な展開??)。
今でもそうですが、息子は何かを作ることが大好きで、当時よく作っていたのが「信号機」です。
一時、家の中にそんな信号機が20個以上も設置されていました。
例えば、時差式信号機(↓)
歩行者信号機(↓)
まるで、日比野克彦氏の初期の作品の段ボールのスニーカーみたいに芸術的ではありませんか(言いすぎですね)!
当然、家の中では「信号無視」を実行せざるを得ません(笑)。
あまりにも面白かったので家の中の信号機を全部デジカメで撮り、写真集をつくってみたりもしました。
いまだに空き箱となどが好きで、何かをつくって楽しませてくれます。
| 固定リンク
コメント
うわーっ!!すごいです。萌えです。
天才ですやん?是非写真集の方も見せて欲しいです。
投稿: グラスアルケミスト | 2008年1月16日 (水) 15時02分
こりゃ間違いなく将来は「ノッポさん」
・・・・いやいや今は「ワクワクさん」かな
信号機にときめく感性が素敵過ぎっすね!
写真集UP激しくキボンヌ!!
投稿: kazys | 2008年1月16日 (水) 21時25分
>グラスアルケミストさん、Kazysさん
他の写真もアップするようにします(^^)。
しばらくお待ちください。
今日、コンピュータのデスクトップにこの写真が貼り付けてあるのを息子が見つけ、また信号機を制作したいと申しておりました。
新作が見られるかもです。
「時差」の文字が違うのはご愛嬌です。
信号のところのLED(Lが逆さま)の文字にお気づきになりましたでしょうか?ちゃんとLED信号(光るところが点々)になっていて芸が細かいです。
投稿: Chootoku | 2008年1月17日 (木) 00時02分